make it count

日本で会社員→アメリカのボルチモアで駐在妻。思いつくまま備忘録。

英語表現と歌詞和訳“We The Fire”(by赤西仁)

 “We The Fire”(by Jin Akanishi, 赤西 仁、2016)の歌詞を抜粋し、日常にも使えそうな英語表現やスラングをまとめます。

 歌詞和訳はわたし個人の解釈によるものですのでご了承ください。

 また、時間に関する英語表現や、Spotify、アメリカの広さや文化について感じたことなども記載します。

f:id:osanpopenguin:20180417044520p:plain f:id:osanpopenguin:20180417044659p:plain f:id:osanpopenguin:20180924043823p:plain

 

*

You and I, I close your eyes and we gonna drift away

Tonight the problem is that you ain’t gonna stay

 

Don’t put a damper on my fire

Burning for you

Am I getting through to ya

She the light, the light, that light up the night

Light it up, light it up

 

*
We The Fire
 - Words by Jin Akanishi, Zen Nishizawa, Josh Keibo
 -  「Audio Fashion」(2016年)より引用

 

君と僕がここにいて、君の目を閉じてあげればふたりで遠いところまで漂える

今夜いやなのは、君がもう行かなくちゃいけないということ

 

燃え上がっている僕の気持ちに水をささないでよ

君に夢中なのに

僕の気持ちは君に伝わってるかな

君は夜を照らす明かりなんだ

さあ、気持ちに火をつけて、暗い夜を照らして

 

※ drift: ふらふらしているイメージ。

 → “We can drift(≒go) down this river by a canoe.”: この川、カヌーで下れるよ。

 → “He drifts from job to job (/from one job to another) after his college.”: 彼は大学卒業後、職を転々としているわ。

 →“I see. Now I catch the drift of you guys talking.”: なるほどね、いまみんなが話してる流れが分かったわ。 

 →“Oops, I drifted into sleep now.”: おっと、いま寝落ちしてた。

 

※ damp: じめじめ・もやもやして不快なイメージ。(→ damper: 何かの勢いを削ぐもの。)

 → “Please, don’t put a damper on us.” ≒ “Please, don’t say that.”: お願い、そんなさめること言わないでよ。

 → “She damps in the middle about her job.”: 彼女、仕事でもやもやしてるの。

 →“Can I borrow a damp(≒wet) towel or something? I can’t wipe out this.”: 濡らしたタオルかなにか借りれる?これ落ちないの。

 →“I’m opening the door. Damp on the window makes moldy.”: ドア開けるね。窓の結露でカビ生えちゃう。

 

*

Imma tell your body baby

How to shake it, fire make it

If you want it, Imma give it, you can take it

Let me hit it if you wit it

Never quit it when she dip it

She a ting, and I’m a king

 

We are da fire

We are da fire

 

*
We The Fire
 - Words by Jin Akanishi, Zen Nishizawa, Josh Keibo
 -  「Audio Fashion」(2016年)より引用

 

君の身体に伝えるよ、ねえ

どんなふうに揺さぶるか、この燃え盛る気持ちがどうさせるか

欲しいものは全部あげるからもっていきなよ

理性がそうさせないなら、そんなのは僕が飛ばしてあげる

君が感じて浸ってる間は絶対やめてあげない

君は鈴の音のようにないて、僕は君を支配するんだ

 

僕たちふたりは炎のように、熱く燃え盛る

 

※ wit: 理性、気の利いたこと。(※ witness: 目撃する、証明する。)

 →“He is a man of pretty wit.”: 彼はすごく機知に富む人ね。(※アメリカでは機転が効いてユーモアセンスがある人がもてる、気がします。)

 →“He is low on wit.”: 彼は機知に欠けるね。

 →“I was at my wit’s end.”: どうしていいか途方に暮れたわ。

 →“Her speech sparkled with (/was full of) wit.”: 彼女の話は機知にあふれていたね。

 →“When the wine is in, the wit is out.”: ワインを飲むと頭が回らなくなる。

 

※ fire: 火。熱いもの。話題のもの。

 →“I’m on fire!”: やばいくらいきてるわ!(※フィーバーしている・のりにのっているという表現で、スポーツ選手に対して使ったりもします。)
Our team is on fire!:僕たちのチームは絶好調さ!|勉強しないで英語が上達!YOSHIのネイティブフレーズ
You are sick! You are on fire! | ネイティブ英会話

 →“Listen, he forgot to go out tonight! How can he do that?!” - “No way! He’s fired!(=You fire him!)”: 聞いてよ、彼、デートの約束忘れてたんだけど!なんでそんなことできるかなあ?! - ありえない!彼氏として失格ね!(※fireは仕事などをくびにするという意味もある。)(※forget to do はforgetより未来の行動について、forget doing はforgetより過去の行動について表す。)

 チューリップ型の名札を見た外国人の反応がジワジワ来ると話題に
:“fire”というとこれを思い出す。かわいい。

 

*

You and I, we reaching high, the pain is thrown away

Tonight, you open up your body starts to sway

She be the fuel to my life, burning for you

 

*
We The Fire
 - Words by Jin Akanishi, Zen Nishizawa, Josh Keibo
 -  「Audio Fashion」(2016年)より引用

 

君と僕がいて、高いところまで一緒に達せれば、つらい気持ちが流されていくんだ

今夜、君は自分に素直になって身体がぐらつき出す

君は僕が生きる糧なんだ 僕は君にずっと夢中で、君に向かって燃え続けるよ

 

※ pain: 痛みや苦しみのイメージ。

 →“Do you feel any pain?”(≒Does it hurt?): 痛い?

 →“She didn’t take great pain.”: 彼女はあんまり努力しなかったみたい。

 →“You’re a pain!”: あなたにはうんざりよ!

 ※ →“My head aches because of hangover.”: 二日酔いで頭が痛むわ。(※ -ache: ~痛。→headache: 頭痛。)

 ※ →“I have bad cramps when my period.”: 生理痛ひどいの。(※ cramp: 引きつるような痛み。腹痛。)(period: 期間。→わたしの期間=生理期間。)

 

※ fuel: 燃料なイメージ。

 →“She added the fuel on the fire.”: 彼女は火に油を注いだ(事を煽った)。

 →“We’ll run out of fossil fuels sooner or later.”: わたし達は遅かれ早かれ化石燃料を使い果たしてしまうだろう。

 →“This runs on green fuels.”: これは環境に優しい燃料で動く。

 

 

※ 和訳を一部、修正しました。(2020/06/12)

 

++++++++++

 

www.yunikavision.jp

www.yunikavision.jp


JIN AKANISHI 赤西 仁- Rearranged Album “À la carte” Trailer

 

 7/4のユニカビジョン配信とてもよかったです。日本の19時(7pm JST)の回がアメリカの東海岸だと朝の6時(6am EST)だったので、早起きが苦手なわたしでもぎりぎり見ることができました。ありがたや。7/26〜8/1も放映がありますね。

 余談ですが、知人とメッセージのやり取りをしていて“7-ish”という表現があったのでなんだろうと思っていたら、“-ish”は“(時間について)~頃”という表現でした。そして、とっさに出てこない時間にまつわる英語表現は、本当にたくさんあります。

英語とEnglishの間(はざま): 24時間制が使われないアメリカの時間表記
「時刻」を英語で指し示す言い方おさらい | オンライン英会話コラム
「ish」の意味と使い方 | 英語学習サイト:Hapa 英会話
アメリカ人が選んだ英会話フレーズ: About when ...?; About what time ....?
英語でどう言う?「3時以降なら何時でも大丈夫です」 | 超必見!役立つ英語ブログby大阪の日本人英会話講師KOGACHI(難波・堺・狭山・河内長野)
何時までやってる?って英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?
「3時間後」を英語で正しく言えますか? | 日刊英語ライフ

www.berlitz.co.jp

 

 時差について上記であえて“6am EST”と記載しましたが、アメリカは国土が広いため複数の標準時があります。CNNのTVニュースでは右下に常に“8am ET”(東海岸:ワシントンD.C.、ニューヨークなど)や“5am PT”(西海岸:サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトルなど)を表記していますし、TVドラマのCMでは“8p ET”などと表記したりしています。

 このサイズ感ですが、カナダとメキシコに挟まれた部分でいうと、横幅は西海岸サンフランシスコ~東海岸ワシントンDCで約4,500km(札幌市~鹿児島市(約2,300km)の約2倍)、縦幅は約2,700kmあります。そして現在アメリカにある50の州の各面積は、最小がノードアイランド州で滋賀県と同じくらいですが、最大はアラスカ州で北海道の約21倍、ボルチモアのあるメリーランド州は関東地方と同じくらい(北海道の約0.4倍、そして実際の地形はL字型のため距離としての実感はかなり大きい)なようです。本当に広い… アメリカで新幹線のような高速鉄道網よりも国内便と車が発達している理由が、感覚としてですが分かる気がしています。せっかくこちらにいるのでいろいろ旅行をしたいのですが、行き先はかなり絞られそうです。

アメリカの時差と現在時刻 - Time-j.net
JST、GMT、UTCとは? 英語で押さえるべき日本と世界の標準時 - 翻訳の代行・見積なら スピード翻訳

www.yutorism.jp

JR北海道の経営が無理ゲーにもほどがある件について | Rail to Utopia
北海道「本当に残すべき鉄道」はどこなのか | 法律で見える鉄道のウラ側 | 東洋経済オンライン
「JR北海道問題」に抜け落ちている重要な論点 - 北海道の将来に対する「国の考え」が見えない| ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン
川重、米地下鉄1600両受注を発表 NYで首位守る :日本経済新聞
【海外の反応】遅い・ボロい・高い! アメリカの鉄道はなぜクソなのか? | ガジェット通信 GetNews
アメリカの技術力は世界一流なのに!「なぜ高速鉄道を作らないの?」=中国-サーチナ
アメリカの電車がダメなのは、みんなが乗らないせい | ギズモード・ジャパン

 

 また、時差を調べていると出てくるサマータイムですが、実際に体験してみるとまったく苦労しません。最初の1日くらいはちょっとした時差ぼけのようになったり、自分の持っている時計で自動更新されないものをいじったりしなければなりませんが、携帯もメディアも世の中もこの1時間ずれるという制度に慣れきっているため、違和感が全くないです。
 アメリカは日本より比較的高緯度と言われていますが、ボルチモアと盛岡あたりが同緯度だったりします。体感的にはサマータイムがあったほうがむしろ日照時間と体内時計的にはいいかんじなような気もしています。(ちなみに下記サイトによるとボルチモアの日照時間は9.5~15時間で、盛岡よりやや南の仙台も同程度のように思われます。ただ日差し自体はボルチモアの方がかなり強く感じるかもしれません。)
 もちろん新しく導入する際には各方面との調整期間と資金の投入が課題となるため、現時点で検討して例えば2020年までにどうにかするというのはスケジュール的にきびしそうだなと個人的には思いますが、メリットとデメリットを天秤にかけて世論がどう動くかは気になるところです。

日本でのサマータイム実施は睡眠にデメリット? [睡眠] All About
Sunrise and sunset times in Sendai
Sunrise and sunset times in Baltimore

www.nikkei.com

↓ ※追記です。

 認知が進み議論がもっと活発になればよいと思っていたのですが、知れば知るほど事態はよろしくない方向のようですね。
 そもそも「夏時間導入は人体や省エネにとってどれくらい効果があるのか」、「効果があるならば、実現するための課題(システム系、労働時間や賃金規則などの生活背景系、その他すべて)はなにか&代替案はなにか」、「それらを天秤にかけ、それでも実行することがよさそうならばいつがベストか」ということを、前線にいる各分野の専門家や現場の人と、世界の実例を踏まえてしっかり検討すべきことで、かなりの一大プロジェクトなわけです。仮に費用(労働)に対する効果が認められて導入するとなったとしても長期的な目線で取り組むべきことであり、元号改定や五輪の混乱のタイミングではないことは容易に想像できることだと思っておりました。他国でもやってるし暑いし五輪だからと、背景も知らず場当たり的にトップダウンでどうにかなる問題では、まったくないと思うのです。
 すでに他国で懐疑的でもあるシステムに対し(これは実際わたしもあまり分かっていませんでした)、こんなにも議論されないうちに政府が動こうとしているとか、システムの膨大さやブラックボックスさを想像できなかったり、単純に仕事が早く終わると考えて支持している(※治安がよく交通も便利な日本では夜遅くまで活動することが容易である一方で、朝の活動開始時間は早くなるし、そもそも残業規則の改定には触れられていないにもかかわらず)ような人が相当数いるかと思うと、かなり先が思いやられる気がします。
 わたしの気のせいであればよいのですが、高プロやら水道民営化やらと同様、発表するタイミングが絶妙に他の話題で世間の目がよそへ向いているときな気がするのも気がかりです。上辺は聞こえがいいような言葉で要約してぱっと見は都合の良いように解釈されたまま推し進めるような今のやり方も、想像力が乏しく深く掘り下げたり多角的な見方をしない・できないマスコミや世論の個人も、すべてがよろしくない気がしているのはわたしだけでしょうか。

akasofa.hatenablog.com

 

 さて、今回のライブツアーテーマは“JINDEPENDENCE”でしたが、7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)で、アメリカではあちこちで花火が上がったりイベントがあったり各種セールがあったりと、クリスマスや感謝祭と並ぶお祭り騒ぎの祝日期間でした。ボルチモアも例外ではなく、また、当日の夜はPBSやFOXなどのテレビ局で花火や音楽ステージの様子が中継されたりしました。わたしの日本の地元の花火大会の日と誕生日が同じ友人は以前「あの花火はわたしのために打ち上げられているんだ!」なんて冗談を言っていましたが、それでいくと彼の誕生日は全米に祝われていることになりますね。

 そしてわたしの知人はかつて、自分の誕生日は親や周りの人に感謝を伝える日だと言っていたのですが、それが7/4のユニカビジョン配信のときに思い出されたりもしました。新曲“Feelin’”も、彼の人懐っこさが表れているようないないような。

アメリカ独立記念日 Happy 4th of July! 本当にみんなBBQ好きだな〜
アメリカ独立記念日ってどんな日? - Petite New York
見逃せない ニューヨーク アメリカ独立記念日 花火大会 2018 - Petite New York

www.visitmaryland.org

※ 5/4 ← “May the force be with you.”(フォースと共にあらんことを)。これもことば遊びの1つ。:


JIN AKANISHI 赤西 仁- Feelin’ (Official Music Video)

 

 今回紹介した“We The Fire”は、Spotifyのアメリカ版を見るとかなりの人気曲なようです。この記事を書いている今現在の人気ランキングは下記の通りです。(おそらく近日中の再生回数に基づく順位。括弧内は総再生回数。新作アルバム“À la carte”からはBailaとFeelin'のみ先行配信されている段階。)

 日本版のアカウントは作っていないので、これらがアメリカ版と日本版で同じかどうかは確かめられないのですが…もし違うのであればおもしろいし、各国版での人気曲も気になるところです。そしてあらためて、彼の楽曲のバリエーションの多さに気付かされます。短期間でものすごくたくさん曲出している。インプットとアウトプット、行動し続けることって大事ですね。

 1. Baila - Rearranged (約78,000)
 2. Feelin' (約44,000)
 3. We The Fire (約760,000)
 4. Fill Me Up (約525,000)
 5. Baby (約170,000)
 6. Let Me Talk To U (約192,000)
 7. Summer Kinda Love (約295,000)
 8. Good Time (約206,000)
 9. I Want You (約145,000)
 10. Yesterday (約226,000)

 

 行動することについて:

日本人は世界一の怖がり屋さん!?日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている : カラパイア
悩むより行動すると道が開ける、本当の理由 | ライフハッカー[日本版]

 

 Spotifyの無料プランは好き嫌いが分かれそうですが、わたしにとってはここまでやってくれて無料というのはものすごくありがたいです。iTunesと同期もできるようなので併用してる方もいるかもしれませんね。個人的なSpotifyの印象としては、おすすめ機能のストライク率が高いこと、プレイリストが豊富なこと、アーティストも一般の方も自分で作成したプレイリストの公開非公開を選べることが魅力的です。つまり、好きなアーティストが作成公開しているプレイリストも気軽に楽しめてしまうという…こう書くとマニアックかもしれませんが、なかなかおもしろいです。

Spotifyの料金、無料プランと有料プランの違いや制限を比較 | 東京indie | インディーズバンドや音楽のメディア
Spotifyの無料US(米国)アカウントでも楽しむ3つのステップ | 音ものデジッシュ
既存のSpotifyアカウントの国を日本に変更する方法 | naremo [ナレモ]
Spotify「国」の変更方法 | KeiKanri

  

 今回の“We The Fire”の歌詞は韻をかなり意識しているように感じます。“She”は本来第三者ですが雰囲気的に=Youとして訳しています。個人的なイメージではIが炎でYouがランタン的なもので、お互いがあるからふたりは長く輝いて周囲も照らせるし、IはずっとYouに夢中だよ、というような印象を受けて意訳したものとなっています。

 “We The Fire”も、これが収録されている“Audio Fashion”(by Jin Akanishi, 赤西 仁、2016年)の中の“Mami Loca”も、異国情緒ある雰囲気がすきです。暑い夏の夜に聞きたいような。どちらとも“fire”が歌詞に多く出てくる情熱的な恋愛の曲です。

 

 火にまつわる恋愛の曲ですが、Everfoundというアーティストは“torch”という恋愛の曲を出していますね。

Everfound – Torch Lyrics | Genius Lyrics

※ torch: たいまつ(→Olympic torch relayは五輪聖火リレー, Olympic torch bearerは五輪聖火ランナー)、懐中電灯、(たいまつのような)恋心。

torchというと、東京オリンピック2020と連日の猛暑の話題をここしばらくよく見かけます。:

CNN.co.jp : 猛暑の東京、2年後の五輪に向けIOCも「暑さ対策」 - (1/2)
秋開催できない東京五輪 テレビで収入確保のために夏を選ぶしかない皮肉 - ライブドアニュース
東京は8日連続猛暑日…2020年五輪「秋開催」不可能な裏事情|日刊ゲンダイDIGITAL

style.nikkei.com

 

 ちなみに、Red Hot Chili Peppersが出している“Torture me”という曲がありますが、聴いた当初は動詞のtorchかと勘違いしていました。駆り立てられるような歌詞とエレキベースがかっこよい曲です。

Red Hot Chili Peppers – Torture me Lyrics | Genius Lyrics

※ torture: 拷問、苦痛、苦悩。

 

 “Mami Loca”は、スペイン語で「狂おしいほどだいすきなあなた(≒ crazy baby ※スペイン語は形容詞が名詞の後ろにつく)」というような意味かと思っています。スペイン語と言えば他に“Mi Amor”(≒ my love(lover) ※mi=無強勢の所有形容詞の場合は名詞の前につく)という曲もありますね。


Jin Akanishi 赤西仁 - Mi Amor (Official Music Video)

スペイン語文法ノート/スペイン語の所有代名詞・形容詞

spanish-lang.com

 

 アメリカではスペイン語を話す人口が多く、買い物した商品の注釈やあらゆるサービスで、英語とスペイン語の2ヶ国語表記(以上)のことがかなりあります。日本にいた時はそのイメージがあまりなかったため、アメリカに来て最初の頃はスペイン語に出くわす機会の多さに驚いたりもしました。

www.multilingirl.com

karapaia.com

www.multilingirl.com

 

 話があっちこっちへいってしまいましたが、以上、何かしらが少しでもどなたかの参考になりましたら幸いです。