make it count

日本で会社員→アメリカのボルチモアで駐在妻。思いつくまま備忘録。

英語表現と歌詞和訳"One Addiction"(by赤西仁)

 “One Addiction”(by Jin Akanishi, 赤西 仁、2017)の歌詞を抜粋し、日常にも使えそうな英語表現やスラングをまとめます。
 歌詞和訳はわたし個人の解釈によるものですのでご了承ください。
 また、アメリカで生活してあらためて感じた日本のことについても記載します。

f:id:osanpopenguin:20180417044520p:plain f:id:osanpopenguin:20180417044659p:plain f:id:osanpopenguin:20180502023333p:plain f:id:osanpopenguin:20180924043823p:plain

 

*
Broken arrow
Fly among the stars below
I’d scale the highest mountains
Just to be in your light

*
One Addiction
- Words by Jin Akanishi, Dr.Swing, Toma, A-dream, Josh Keibo, Yousuke
Blessèd」(2017年)より引用

 

傷つけられた強い意志は

星たちを下に眺めながら飛んでゆく

一番高い山だってよじ登れそう

ただあなたの光の中にいたいがために

 

※ I’d △△ = I would △△(原型), I had △△(過去分詞) (,まれに I should △△)

 →“I’d love to go!”: ぜひ行きたいな(行きたいです)!(would)

 →“I’d like to change my seat.”: 席を変えていただけたらと思うのですが。(would)

 →“I’d like (to have) a strong coffee.”: 濃いめのコーヒーをください。(would)

 →“I’d been to the US 3 times.”: アメリカには3回行ったことがあるよ。(had)

 →“You’d better clean your room.”: 部屋を掃除した方がいいよ。(had better ≒ should)

 

*
So let it control
We have no enemies
Nothin’ huntin’
Let it control
We here from zero
Don’t need a hero

*
One Addiction
- Words by Jin Akanishi, Dr.Swing, Toma, A-dream, Josh Keibo, Yousuke
Blessèd」(2017年)より引用

 

だから、自分の気持ちを落ち着かせて

もう敵なんていない

狩るべきものなんてない

自分の気持ちを落ち着かせて

俺たちはゼロからここまで来たんだ

万人から好かれて尊敬されるヒーローなんて、要らないんだ

 

※ let ◯◯ △△ : ◯◯に△△させる

 →“Let it go.”: それ(心)を行かせて。= 自分の心を解放して。

 →“Let me know.”: 教えて〜。

 →“Let me think about it.”: ちょっと考えさせて。= “I’ll think about it.”

 →“Let me help(/serve)!”: わたしにお手伝い(/料理を取り分け)させて!= お手伝いする(料理を取り分ける)わ!(※“Please leave it to me!”: わたしに任せて!)(※”It’s on me.”: わたしのおごりよ。)

 →“Let me see.”: わたしに考えさせて。= えっとね。

 →“I won’t let you down!”: あなたをがっかりさせるようなことはしないよ!

 

*
One kiss, make it
One kiss
One love
One kiss can’t kick that addiction

One addiction
One addiction

*
One Addiction
- Words by Jin Akanishi, Dr.Swing, Toma, A-dream, Josh Keibo, Yousuke
Blessèd」(2017年)より引用

 

ひとつのキスがそうさせた

ひとつのキスが

ひとつの愛が

一度キスしてしまったらそこから逃れられないんだ

それなしにはいられない

 

※ addiction: 中毒。(addict = 名詞、動詞)

 →“There really is such a thing as Internet addiction.”: インターネット依存症って本当にあるみたいね。

 →“He is a caffein(/an opera) addict.”: 彼はカフェイン中毒(/大のオペラファン)よ。

 →“She became a drug addict.”: 彼女は薬物中毒になった。(※”drug dependence”: 薬物依存症)

 →“I’m addicted to you.”: 君に夢中だよ。

 

※ kick: 基本的にはキックするイメージ。

 →“Kicking smoking is not that easy.”: タバコを止めるのはそんなに簡単じゃない。(誘惑を蹴るイメージ。)

 →“The medicine doesn’t kick in at all.”: あの薬は全然効かないわ。(風邪ウイルスを蹴るイメージ。)

 →“I wanted to kick myself on the other day.”: この間は自分を蹴ってやりたかったよ。(自分自身に腹が立っている、後悔している、がっかりしている、歯がゆく感じている。)

 →“If I fail the exam, my mother is going to kick me off(/out of) my home!: 試験に落ちたら、お母さんに家から追い出されちゃうわ!

 →“This vodka has quite a kick in it.”: このウォッカはかなりぐっとくる。(パンチがある≒蹴るような衝撃。)

 →“The Christmas party was kickin’!”: クリスマスパーティ楽しかったね!(胸が躍る、かなり楽しんだ様子)

 

※ kick it: まったり楽しむ。(スラング)

 →“We can kick it there.”: そこならぶらぶら遊べるぜ。

 →“I’m gonna kick it at my home.”: 家でのんびりしようかな。

 

*
I’m free from all thats viscous
Wishes come though our nights

*
One Addiction
- Words by Jin Akanishi, Dr.Swing, Toma, A-dream, Josh Keibo, Yousuke
Blessèd」(2017年)より引用

 

すべての煩わしいしがらみから自由になって

ふたりで過ごす夜にも幸せがくる

 

※ I’m free from ◯◯ : ◯◯から解放される、自由になる

 →“I’m free from 2PM to 6PM.”: 14時から18時まで空いてるよ。

 →“I’m never free from worry about my son.”: 息子については心配・苦労が絶えないわ。

 

 

※ 和訳を一部、修正しました。(2020/06/12)

 

++++++++++

 

 ライブツアーも終盤ですね。今回は以前住んでいた家からとても近い会場もあったりしてうずうずしてしまいました。
 アルバム“Blessèd”は特に、ヨガやジムやランニング中に聴くと捗る曲が集まっています。とても気持ちが上がる。


 なかでも“Yesterday”は、お洒落でかわいい公式の歌詞動画もYouTubeで公開されています。


JIN AKANISHI 赤西 仁 - Yesterday (Official Lyric Video)

 

 この動画には、シマリスよりもがっしりした体つきのりすが出てくるのですが、アメリカでは公園や道端など場所によってはすずめレベルでこのようなりすがいます。ロサンゼルスを観光したときや、いま住んでいるボルチモアでもよく見かけて、とても癒やされます。(なぜりすがそこら辺にいるのかは下記参照。)

www.gizmodo.jp

karapaia.com


 また、“mountain”のあたりの歌詞は、わたしの中の究極無敵の金曜日ソング、“Fill Me Up”の歌詞にも似ている表現があるので、よかったら聴いてみてください。


Jin Akanishi 赤西仁 - Fill Me Up 【Teaser】

 

 周りにたくさんのものや情報が溢れているなかで、大事なものを大事と言える強さってよいですね。
 彼の歌詞に出てくる“control”は、“想像力や信念をしっかりと持った上で立ち振る舞う”というイメージがわたしの中にあります。“Wonder”(DVD「KAT-TUN LIVE Break the Records」,2009年)にも“take control”という表現がありますね。一方、“SUMMER LOVING”(2013年)や“PINKY”(DVD「Live of KAT-TUN “Real Face”」,2007年)の歌詞の“lose control”という表現は、お酒とか相手を好きすぎてとかで本能のまま衝動的に動く、というような印象があります。
 最近の曲も昔の曲も、耳に馴染みつつ飽きさせないところがすきです。中毒性…
 英語の歌詞だとより一層ストレートに思いの丈をぶちまけている風なところも、聴いていて気持ちがよいです。

osanpopenguin.hatenablog.com

osanpopenguin.hatenablog.com

  

 「ヒーローは必要ない」という歌詞は、わかる人にわかってもらえたらそれでよいという彼のモットー()に通じるなにかがあるように思います。
 以下は、最近わたしが感じた日本の立ち位置についてです。

 

++++++++++

 

 英語の勉強がてら映画やTVドラマをよく見るようになり、「能力の高いこどもや大人が試行錯誤しながらも巨悪ななにかと戦って結果として芸は身を助く」みたいなコンセプトのお話と(たまたまですが)続けて遭遇しています。
 それで漠然と思ったのは、やっぱり「ガリ勉」と卑下する風潮とか、やれと言われてやる勉強、一律に足並みを揃えて学ぶ制度、優秀な人がブラック企業などに使い倒され転職のハードルも高いような状態は、本当に社会的損失が大きいよなあということです。なにかしらの強みがある人は飛び級でも授業料免除でも都市部でも地方でも海外でも転職でも、とにかく情報収集してよりよい環境をさくさく利用し先へ行き、夢中でやってるうちにいつの間にかさらに能力が磨かれて、大切なものの危機も守ることができるし楽しく暮らせます、というのを普段からなにげなく見ていた方がよい影響がありそうだなあということでした。なにが幸せかなんてもちろん人それぞれですが、AI化で職業形態も変わっていくなかで、芸や知識をつけることに対して将来の可能性がイメージしやすくてモチベーションになりやすそうだし、多様性・個性も育ちそう。

 

※飛び級その他
アメリカの学校 飛び級のデメリット | 頑張るお母さん チャレンジ人生 in U.S.A.
アメリカに実際に住んで気づいた日本人が抱くアメリカに関する誤解 – nipponomia 
「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

 

 そしてそれと同時に、優秀で良質な人やモノは然るべき時期に然るべきお金や時間を割いたり制度を整えて守ってあげないと得られないということに、より多くの人が早く気づく必要があると思います。企業でも政治でも教育でもなにかしらの方針決定や経営に携わる上では特にですが、場当たり的なものではなくて長期的な目線で投資を続けていかないとあっという間に将来が立ちいかなくなる危険性があることを、もっと危機感を持って理解して制度を作るべきだと思います。これまでの古いしがらみや目先のことにとらわれている人が多いと物事を進めにくいかもしれませんが、経済規模も人口も縮小傾向にある現在のままでは、限りある優れた資源はしっかりと守らないとどんどん日本から流出して他国に都合のいいように使われ身動きが取れなくなるという危機感を、たくさんの人が持ったほうがよいのではと思います。世間知らずだったり良心に任せてなあなあにしてきたことが、情報と人とモノの氾濫によってうまくいかなくなってきていることは、一刻も早く認めるべきです。

 「働かざるもの食うべからず」とは言いますが、「現在と将来に価値があるものにはそれに見合った報酬を行き渡らせる」のも当然のことなはずだと思うのです。

 
※奨学金
奨学金が地獄と化しているのは昔の奨学金とは違うから | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
奨学金問題に専門家「破産も一つの手」根本的な解決は遠い? - ライブドアニュース

※通訳者
【東京オリンピック】通訳業を無償で承ってはいけない理由|パリノメモ : フランスブログ
東京五輪における「無償ボランティア」マインドコントロールを許すな | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

※果物等の品種の海外流出
日本の損失220億!韓国が"イチゴ泥棒" | プレジデントオンライン
日本のイチゴが韓国流出、腹は立つけど実は損失は出ていない – アゴラ

※刑務所
「現在の刑務所は罰を与えるだけで更生する場になっていない」 ホリエモンが語る刑務所からの"社会復帰" 岡本茂樹 × 堀江貴文 【前編】() | 現代ビジネス | 講談社(1/9)
ホリエモンが語る「更生できない」刑務所の実態 - being qua being
犯罪者更生にあの手この手~「楽しい」刑務所が世界中に増えている?!
アメリカでは毎日73万人が刑務所に入る 受刑者の数を減らす取り組みとは

 

 わたしが感じた今のところのアメリカの印象なのですが、よくもわるくも自立・自己責任精神で融通がきいて、おおらかかつ合理的だなあと感じます。優秀な人に対する優遇とそうでない人に対する扱いのドライさが日本と比べると容赦ないように見えるので、なにかしら個人で芸を磨いたり、能動的に取捨選択して動いたほうがよいと気付く場面も多いように思います。人も情報も膨大なために、周りに合わせるよりも個々の考えが尊重されやすいというか、なににおいてもスキルがない人や受動的な人は当然それ相応の暮らしになりますよ感が漂っているようないないような。

 飛び級等の気軽さ、女性も男性も同等に働いて出産育児は夫婦と代替保育(保育園だけではなくナニー=プロのベビーシッター&家政婦&家庭教師のような職種)が中心な風潮、引越しの簡便さ、転職の自由さ、TV映画や音楽などの充実したオンデマンドやネット配信、アマゾンやウォルマートなどの一極化と影響力の強さなど、様々なところで日本との違いを感じます。もちろんアメリカだけでなく各国にそれぞれの背景に合わせて確立してきた文化があり、なににしてもよい面・よくない面がありますが、今後数十年の日本を大局的に考えたときに参考にできる部分もあるのかなあと思ったりしました。

 日本は協調性や空気を読むこと、耐え忍ぶことを美とする傾向が多い気がします。よって、もし例え同じ制度を取り入れて活かすことになったとしても、悪用されずに馴染ませるために相当咀嚼し、付随するたくさんの背景も変えなければならないとは思います。この過渡期はとても苦労するでしょうし、今もなにかしらに向かって動いているのだとは思いますが、内向的・閉鎖的なために気付かぬまま損している場合もありそうだなあと、様々なニュースを見て感じているところでした(わたし自身が、働いていた時にこういったことについて考える気力がないほど疲れていたからかもしれませんが)
 つい目先のことばかりにとらわれがちですが、無意識の状態から実状や課題を知るのに1歩、実状や課題を知ってから目標を意識するまでに1歩、目標を意識してから行動するまでに1歩、行動して試行錯誤しつつ慣習化するまでに1歩かかるため、まあいいかと流したり自分が本来やらなくてもよいことに割いている時間は何事においても意外とないと思うのです。

 

※人口減
日本人は「人口急減の恐怖」を直視するべきだ | TKO木本の「基礎から知りたい」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる(河合 雅司) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
「定年後無職」急増で、この国の消費は驚くほど停滞する(熊野 英生) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
日本の余命はあと8年!? 政府の楽観予測が示す「暗い未来」(田代 秀敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) 
日本をじわじわ蝕んでいる「静かなる有事」に気づいてますか(河合 雅司) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
【手取り】年配の人に理解してもらいたい今の若者の現実:ハムスター速報

※経営
日本は、「無能な経営者」から改革するべきだ | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
日本の労働者階級が生産性を上げて頑張っても何も意味がない事がわかるデータがこちら:ハムスター速報
中国企業よりも安い初任給の日本企業にファーウェイショック、今頃になって初任給引き上げへ…中国企業ファーウェイ「え・・・今頃?」:ハムスター速報
この国は、もう子どもを育てる気がないのか | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博|note

 ※女性の生産性
なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「日本女性の生産性の低さ」には原因がある | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

toyokeizai.net

 ※育児支援など
中国の経済発展は「お手伝いさん」が支えた | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンライン
シンガポールに「待機児童」などいないワケ | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ディズニー映画から「王子さま」が消えた…変わりゆく女子の幸せ(堀井 憲一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

 ※出産事情
こんなに違うの?! 海外と日本との出産事情! | 女性の美学
【海外の反応】なぜ日本は出産入院が長いのか?翌日退院できない理由
日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

 ※音楽・エンタメ業界 :Spotifyは赤西仁さんも配信されていますね。
世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった(柴 那典) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
いよいよテレビ放送というビジネスモデルも限界かもしれない
タイではAmazonプライムビデオが見れない?海外からプライムビデオ・AbemaTV・Netflix・Hulu・TVer・Gyao等を見る方法【VPN】|BANGKOK GIRLS NOTE

 

 主人公が優秀で活躍する有名な映画だと”Big Hero 6”(邦題ベイマックス2014)でしょうか。これと”Cars2”(2011)は日本ネタがでてきます。これもまたアニメ映画ですが主人公の葛藤がわかる“HOW TO TRAIN YOUR DRAGON”(邦題ヒックとドラゴン2010)や、9歳で高校に通う優秀すぎてちょっとずれてる?男の子が主人公のコメディードラマ“Young Sheldon”(2017年~)もおもしろいです。特に“HOW TO 〜”は「芸は身を助く」感以外にも、「広く普及している考えに対し、論点外でないそもそも論を言えるか」「大人でもどんなに権力を持つ人でも、間違いに対して自分から謝罪し改心できるか」「状況は日々変化しているのに右にならえばかりで本質を知ろうとしないことは時に罪になるということに気づいているか」が伝わってくるような気もします。

右に同じって英語でなんて言う? | 英語発音クリニック
英語の表現についてお尋ねします。右 - 英語 解決済み| 【OKWAVE】
左記って英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?


 ちなみに、邦題や日本でPRするときのジャケットは、映画もTVドラマも個人的にしっくりこないなあというものが結構あったりします(すみません)Filmarksという映画アプリは、日本のアプリですが原題が載っていたり検索やメモがしやすいためよく使っています。
 映画やドラマや本は、どこに住んでいても他のエリアの文化や多くの人の考えに気付くことができるのでとても好きです。制作がアメリカの映画やTVドラマに、日本に関するネタが意外と出てくるなあと以前は思っていましたが、最近は、単にわたしが日本人だからそれが際立って目につくだけで、今アメリカにとって日本が特別な位置にあるというわけではないのだなあとなんとなく思うようになりました。世界は広く、日本も数多くあるうちのひとつの国であり、情報が飛び交う今はみんながそれぞれ国を超えてアンテナを張り、常にそのときどきで価値があるものに注意が向くということが、あらゆる面で起きているのだと実感しています。

 

※欧米等からみた日本
「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁の勝算 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版]
英語も職業体験も NZ「有給プチ留学」のすすめ|出世ナビ|NIKKEI STYLE

 ※アジアから見た日本
「中国人が一番行きたい国は日本」という報道に漂う勘違い | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン
中国人の眼に映る今の日本は「20世紀」のままだった…(近藤 大介) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
中国人に大人気の『日本人の税金でタダで病気を治療しちゃおう旅行』に広島市のアホ公務員が3700万円を間違えて給付…既に治療が終わり出国し返還も無理な状況に:ハムスター速報
「中国の人から受けるストレス」の理由:日経ビジネスオンライン
【ヤバイ】日本で爺さんがよくやる「公衆の面前での○○」、多くの国では殺されてもおかしくない深刻な報復を呼ぶ行為!現にフィリピンの日本人殺害理由でトップ級に・・・ : はちま起稿

 ※高齢者が住みやすい・住みにくい国の調査結果 :日本とアメリカは近い順位だったりします。
【高齢者の貧困率ランキング】世界で4番目に高齢者に優しくない国・日本。その理由は?|U-NOTE [ユーノート]
高齢者が住みやすい国、1位はスウェーデン 日本は10位 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
スウェーデンが世界一?高齢者にとって住みやすい国ランキングが発表されました!|北欧ヒュゲリニュース
データに見る「老人だけが幸せな国、日本」 | More Access! More Fun!
韓国(Ⅰ):驕慢な時代から「底知らず不況」の時代へ: 中国35位…「老後は日本」:韓国の高齢者福祉、世界67位の落第点

※後日更新した部分もあります。

 

 これらはすべて素人考えで、数年前の情報で最新版が分からないものもたくさんあります。わたしは日本が嫌いなわけではありませんし、日本が優れている・劣っていると決めつけるものでもありません。いろいろな角度から見たり行動してみることについて、少し思うところがあったため長くなってしまいました。

 なにかしらが少しでもどなたかの参考になったならば幸いです。